研究者情報
基本情報
研究者基本情報
主な研究課題
所属
研究分野
研究経歴
研究職歴
委員歴/役員歴
学位
出身大学
研究情報
著作(論文等)
著書
学会発表
その他業績
特許
受賞歴
学会活動
客員教授
researchmap研究分野
産学連携情報
共同研究テーマ
教育情報
学識経験
シーズ集
シーズ集URL
基本情報
氏名
小島 肇
氏名(カナ)
コジマ ハジメ
氏名(英語)
KOJIMA Hajime
基本情報
研究者基本情報
小島 肇 コジマ ハジメ KOJIMA Hajime
主な研究課題
動物実験代替法に関する研究・開発:行政的な受け入れを含む社会実装を考慮した動物を用いない安全性試験(動物実験代替法)を開発した。
試験法を評価(バリデーション、第三者評価)する手順: 日本発の種々の動物実験代替法のバリデ―トおよび第三者評価を主導し、経済協力開発機構(OECD)の試験法ガイドラインとして登録した。
医薬部外品・化粧品の動物実験代替法による安全性評価に関する研究: 医薬部外品・化粧品の 安全性評価に動物実験代替法の活用促進を図るため、その活用事例を解説するとともに、留意点等を取りまとめた複数のガイダンスの作成を主導した。
所属
山口東京理科大学 工学部医薬工学科 教授
研究分野
化学物質影響科学(トキシコロジー) Toxicology
応用生物化学(細胞・組織培養) Cell culture
研究経歴
 
研究職歴
 
委員歴/役員歴
 
学位
長崎大学 Nagasaki University 薬学 Pharmacology 薬学博士 Ph.D.
出身大学
岐阜大学 Gifu University 農芸化学科 Agricultural chemistry 生化学 Biochemistry 学士 卒業
研究情報
著作(論文等)
Validation of a new protocol for a zebrafish MEFL (malformation or embryo-fetal lethality) test method that conforms to the ICH S5 (R3) guideline. J Toxicol Sci. 2024/08 49 8 337 ~ 348
Comprehensive Search for Genes Involved in Thalidomide Teratogenicity Using Early Differentiation Models of Human Induced Pluripotent Stem Cells: Potential Applications in Reproductive and Developmental Toxicity Testing. Cells 2025/02 14 3 215 ~
Borderline Range Determined Using Data From Validation Study of Alternative Methods for Skin Sensitization: ADRA, IL-8 Luc Assay, and EpiSensA. J Appl Toxicol. 2025/03 45 3 433 ~ 439
Time for CHANGE: system-level interventions for bringing forward the date of effective use of NAMs in regulatory toxicology Arch Toxicol 2024/06
History of the Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD) test guidelines for non-animal test methods in Japan. Genes Environ. 2025/01 47 1 3
全て表示する(9件)
非臨床安全性評価に用いられる非ヒト霊長類の供給不足をめぐる動き 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2024/04 55 3 195 ~ 197
動物実験代替法の歴史 Cosmetic Science 2024/10 2024 10 56 ~ 63
日本動物実験代替法評価センター(JaCVAM) 令和4~6年報告書 AATEX-JaCVAM 2024/12 12 1 35 ~ 41
皮膚感作性評価法の変遷 日皮協ジャーナル 2025/02 93 1 59 64
表示を折りたたむ
著書
 
学会発表
動物実験代替法からNew Approach Methodologies (NAM)への変遷 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 第14回レギュラトリーサイエンス学会 2024/09
In vitro 発熱性物質試験におけるNEP検出の妥当性 ポスター発表 第51回日本毒性学会学術年会 2024/07
医薬品の生殖発生毒性試験及び生殖発生毒性評価代替法に係る状況調査 ポスター発表 第51回日本毒性学会学術年会 2024/07
A systematic Review on the Safety Evaluation of Food Additives without Animal Testing シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 18th China International Food Safety & Quality Conference 2024/10
International progress on the development and regulatory application of NAMs/Alternatives 口頭発表(招待・特別) Symposium on Innovative Collaboration in Toxicology Alternative Methods 2024/11
全て表示する(11件)
JaCVAMの成果と今後の課題 口頭発表(招待・特別) 日本動物実験代替法学会 第37回大会 2024/11
医薬品の生殖発生毒性試験代替法に有用なヒト由来細胞株を用いた評価試験法の開発 ポスター発表 日本動物実験代替法学会 第37回大会 2024/11
In vitro 発熱性物質試験におけるNEP検出の妥当性 ―第2報 ポスター発表 日本動物実験代替法学会 第37回大会 2024/11
10. ルールベースモデル、LLNAおよびGPMT統計ベースモデルを用いた皮膚感作性評 価のためのin silicoコンセンサスモデル ポスター発表 日本動物実験代替法学会 第37回大会 2024/11
皮膚感作性試験代替法α-SensⓇの Validation 研究(Phase I) ポスター発表 日本動物実験代替法学会 第37回大会 2024/11
ヒト末梢血から樹立した不死化単球細胞株を用いた発熱性物質検出系のバリデーション研究 ポスター発表 第51回日本毒性学会学術年会 2024/07
表示を折りたたむ
その他業績
 
特許
 
受賞歴
日本毒性学会田邊賞 Award of Tanabe, JSOT 2025/07
学会活動
日本動物実験代替法学会 理事 2023/11 2025/11
日本毒性学会 評議員 2024/07 2026/07
ScChemRISKコンソーシアム 顧問 2024/04 2026/03
客員教授
 
researchmap研究分野
 
産学連携情報
共同研究テーマ
 
教育情報
学識経験
2024 AMED 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業「再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発:AMED-MPS)」プログラムオフィサー
2024 NEDO 課題評価委員
2024 一般財団法人 食品薬品安全性センター 研究顧問
2024 国立環境研究所 プロジェクト委員
2024 日本化学工業協会 顧問
全て表示する(6件)
2024 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 専門委員
表示を折りたたむ
シーズ集
シーズ集URL